|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ラム : [らむ] 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory) ・ テニス : [てにす] 【名詞】 1. tennis 2. (n) tennis
グランドスラム()とは、国際テニス連盟が定めた4大大会を指す規格名称、またはそれら全てを制覇する事である。後者はコントラクトブリッジの用語で完全制覇を意味する語に由来する。 == 4大大会 == * 全豪オープン(1月 ハードコート) * 全仏オープン(5月 クレーコート) * ウィンブルドン選手権(6月 グラスコート) * 全米オープン(8月 ハードコート) 4大大会とは、国際テニス連盟が定めた上記4大会の総称である。テニストーナメントとしては最大規模・最高権威を持ち、男女共催で行われるのが特徴である。かつてはアマチュア大会として開催されており、1968年にプロ選手の出場を解禁するオープン化処置が実施された。 其々の大会は開催地のテニス協会が主催・運営しており、国際テニス連盟は開催・運営に直接関与はしない。トーナメントの分類上、4大大会はグランドスラムと呼ばれる為、やや呼称上の混乱を招く事がある。 ''グランドスラムで勝つ'' という場合は4大大会そのものを指し、 ''グランドスラムを達成する'' という場合は4大大会を全て制覇する事を指す。 各大会の優勝者はグランドスラム男子シングルス優勝者一覧を参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グランドスラム (テニス)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|